一心太助の天秤棒_2018年10月-53

PDFファイル⇒18年 10月天秤棒駅頭53

仕事に人が合わせるのでなく、人に仕事を合わせる
今朝の駅立ちは、午前8時過ぎから開催された、がんばろう越谷主催の第52回グラウンドゴルフ大会の開会式のあいさつ出席のため、中止した。
会場となった越谷市小曽川にあるしらこばと公園運動場は、良く手入れされた緑の芝生のグランドや、好天に恵まれて約120名の選手の皆さんの好プレーが続出した。
このグランウンドゴルフ大会は、市内の各グラウンドゴルフクラブの皆さんが自主的に実行委員会をつくり、大会の準備や参加選手の呼び掛けを始め当日の運営など全てフラットな話しあいの中で、継続的に大会を開催して来た。
このため、時には運営を巡って意見が対立することもあったものの、納得がゆくまで話し合い、権威主義的な習慣を最も忌避して来たことが、常に和気藹々の雰囲気を醸し出している。
 この日私のあいさつは、障がい者の法定雇用率の水増し問題が、中央省庁で発覚し、残念ながら越谷市でも同様の問題が発生した。
民間企業や中央省庁や自治体では、障がい者の雇用は、法律によってその雇用率が決定されているにも拘わらず、大幅な水増しが日常的に行われていた事に衝撃が走った。
当然のことだが法律を遵守することは最低の責務なのだが、同時に法律を遵守すれば問題が解決するわけでもない。それは障がい者が働き続けることは職場環境の整備とともに仕事のやり方の全面的な見直しが必要とされる。
そこで次の様な例を紹介した。「障がい者が働く場所に植木が5鉢あり、水やり作業に関して健常者に管理者がオーダーする場合、通常“水をやっといて”と言っても作業に支障は起こらない。
しかし、障がい者に同じ様にオーダーしても作業は進まない。そこでオーダーの仕方を大きく変えて、“5つの鉢の内右から3番目の鉢の根本に今から1時間後に水を1リットル上げて下さい。葉っぱにはかけないように”と話すことによって作業は順調に遂行されて行く。
これは障がい者にとって理解しやすいようにオーダーすることに留まらず、全ての作業員にとって植物に水をやる意味やチームとしての作業の平準化をもたらすことに繋がって行く。これまで仕事に人が合わせてきた職場慣行を、人に仕事を合わせていく作業の切り分けと言う意識改革になって行く。多様な働き方は実は、障がい者の問題ではなく、私たち一人一人の問題です」と。
そのせいか、プレー中にルールや作法など不慣れな選手に教えるベテラン選手が極めて丁寧に説明する光景が多く見られたそうだ。
(9月12日)

カンパが今日も続いている
今朝の駅立ちは、北越谷駅東口で通常通り午前6時前に駅に到着して、車から街宣用具を運び出して設置の後、駅前清掃からスタートした。
午前6時30分頃、旧知の高齢男性と散歩の途中で良くお会いするのだが、今日も何時もの様におはようございます。お元気ですね、とご挨拶をした。  
すると、白いジャージのポケットから1000円札を出して、これ少ないけど、と話されてカンパを頂いた。
更に午前7時30分過ぎに馴染みの中年女性から、何時も楽しみに市政レポートを読ませて貰っています、と笑顔で話し掛けられ、1000円のカンパを頂いた。       
 午前8時30分過ぎに駅立ちは終了したが、この駅の朝は特に足速に改札に向かう市民が次々と目の前を通り過ぎて行くため、通行の邪魔にならない様に良く気を付けて市政レポートを配布している。
勿論馴染みの市民は常に100人を超えているものの、全く関心を寄せない(その様に見えるだけかも)市民や怪訝そうに傍を通過していく市民も多い。
だからこそ、そんな市民の方にこそ15年間毎日、毎朝継続されている2時間30分に渡る駅立ちの姿勢から、何かを感じて貰いたい、と
思いながら、魔法瓶の麦茶でのどを潤した。
              (9月19日)

東海第二原発の20年間運転延長に反対続出
今朝の駅立ちは、現在開会されている9月議会の中で教育、環境経済常任委員会が午前10時から開かれ、市民請願「政府に対して老朽化した東海第二原発の20年間の延長運転に反対する意見書提出を求める件」が審議されるため傍聴するため中止した。
3,11東日本大震災の折、東京電力福島第一原発の事故によって未曾有の被害が起こった。これによって原発の安全神話は崩壊した。
そのため政府は、全国全ての原発を40年間で廃炉にする法律を成立させた。当該の東海第二原発も危うく福島原発と同様に大事故寸前の状況に追い込まれたが、かろうじて危機一髪で回避した経緯があり、その後7年間にわたり運転を停止していた。
ところが、突然稼働に向け20年間の運転延長のため、原子力規制委員会にその承認を求める姿勢に転じたため、立地県の茨城県内の周辺自治体や議会で延長反対の決議が次々と上がっていた。
越谷市も僅か90キ㎞しか離れておらす、福島原発事故による多大な被害を現在でも受けている状態の中、反対の意見書を政府に提出して欲しいとの市民からの請願が出され、所管の教育、環境経済常任委員会に、この日請願した市民3人も出席して審査と採決が行われた。
この市民請願に反対したのは、自民党の議員だけで賛成多数で請願は採択された。
議会最終日の9月27日に本会場で、全議員によって採決されることになる。(9月19日)
(議会最終日、請願の賛否が行われ、自民党と保守無所属の会と無所属1人が、反対したが、賛成多数で採択された。
私の自治みらいは、当然全員賛成したが、公明党も賛成した。公明党はこれまで越谷市議会での議案の賛否は、自民党とほぼ同一歩調を取り続けて来た経緯があり、今回姿勢が変わったのは何故なのだろうか。沖縄県知知事選挙でも創価学会員の2割強の県民が当選した玉城デニー氏に投票したと出口調査で明らかにされている。学会内部に何らかの異変が起こりつつあるのではないだろうか?)

放水された水の勢いは、思った以上の威力
今朝の駅立ちは、大袋駅西口で通常通り午前6時から開始して、午前8時30分過ぎまで実施した。
この日は、越谷市議会が主催する平成30年度の災害時対応訓練が午前10時から越谷市谷中にある新設された谷中消防分署で開催されるので、駅立ち終了後直ちに会場に向かった。
ただ、朝食は何時もの様に取っていなので、消防署付近のコンビニで暖かい肉まんとおにぎり1個を駐車した車の座席で胃袋に流し込んで参加した。また防災服着用が義務化されており、これも車の中で着替えた。
 2階の教室で消火栓の種類等の講義を受けたのち、実際の消化訓練や煙が蔓延する建物の中での移動訓練など消防署員から丁寧に指導を受けた。
高さ5メートル近いビルの上から、緊急脱出のため避難訓練も実施され地上に向けトンネルを落ちる様に体をくねらせながら滑り落ちる事や、また消火器の放水用具から水を噴出して消火を体験した。      (9月25日)

一心太助
越谷市議会議員 白川ひでつぐ オフィシャルサイト
amartoto amartoto amartoto mastergamblinghouse amartoto amartoto amartoto amartoto amartoto amartoto